2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
暴走する脳科学?哲学・倫理学からの批判的検討? (光文社新書) 作者: 河野哲也 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2013/12/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 最近注目を集めつつある脳科学について、テクノロジーの進展に伴う哲学・倫理学的…
高齢化社会への提言。 超高齢社会2.0: クラウド時代の働き方革命 (平凡社新書) 作者: 檜山敦 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2017/07/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る ICTを使った高齢化社会への対策について論じた本です。技術者ら…
深センの今がわかる良書です。 「ハードウェアのシリコンバレー深セン」に学ぶ−これからの製造のトレンドとエコシステム (NextPublishing) 作者: 藤岡淳一 出版社/メーカー: インプレスR&D 発売日: 2017/11/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件…
70まできました。 社長の値打ち?「難しい時代」にどうあるべきか? (光文社新書) 作者: 長田貴仁 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2014/07/11 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 日本の企業の社長にフォーカスを当て、リーダーシップや社長像の…
新・日本の階級社会 (講談社現代新書) 作者: 橋本健二 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/01/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (7件) を見る 日本はすでに格差社会が浸透しているのではないか?という点について、社会学の中でも一番クラシックな…
いかに若い時に修羅場を経験させるかが、今後のトップを担う人材には必要だそうです。 40歳が社長になる日 (NewsPicks Book) 作者: 岡島悦子 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/07/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 岡島悦子氏による、…
恐ろしいタイトルの裏には、これでもかというくらいの「危機感」が秘められています。 自動車会社が消える日 (文春新書) 作者: 井上久男 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2017/11/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 新聞記者による自…
合理的に考えていると思っていても、実はそうではない。 合理的なのに愚かな戦略 作者: ルディー和子 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2015/09/11 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 日本企業を中心に、企業戦略について様々な角度か…
フィリピンから見えてくるのは、日本社会にはびこる「自己責任論」の息苦しさなのかもしれません。 日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」 (集英社文庫) 作者: 水谷竹秀 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2014/06/26 メディア: Kindle版 この商…
東芝の粉飾問題については、何か今の日本の縮図のようで、何か感慨深いものがあります。 東芝の悲劇 (幻冬舎単行本) 作者: 大鹿靖明 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/09/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 新聞記者による、東芝の問題…
実はアメリカは、宗教の概念が色濃く残る国家だった…? シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ 宗教国家アメリカのふしぎな論理 (NHK出版新書 535) 作者: 森本あんり 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2017/11/08 メディア: 新書 この商品を含むブログ (…
日本の「失われた20年」の原点は、1985年にあったようです。 1985年の無条件降伏 プラザ合意とバブル (光文社新書) 作者: 岡本勉 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2018/01/17 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 1985年のプラザ合意から現在に至る…
戦国武将で経済・ビジネスを考えるのも、面白い視点かもしれません。 織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 (SB新書) 作者: 武田知弘 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2012/06/18 メディア: Kindle版 クリック: 1回 この商品を含むブロ…
唐突ですが、ある欧州のMBAプログラムからオファーをいただき、色々な人に相談して逡巡した結果、MBA取得のため留学することにしました。 日本の本屋のビジネス・経済の本棚でよく見かける「MBA」という三文字。Master of Business Administrationの頭文字を…
人は何かを愛する故に、何かを拒んでしまう… この不思議な特性を、生物学的なメカニズムで捉えた本です。 シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感 (幻冬舎新書) 作者: 中野信子 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2018/01/18 メディア: 新書 この商品を…
59冊目。 これは面白い。少なくとも今年読んだ中では飛び抜けて一番です。 SHOE DOG(シュードッグ) 作者: フィル・ナイト,大田黒奉之 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2017/10/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る ナイキを作り…
ポスト平成のキャリア戦略 (NewsPicks Book) 作者: 塩野誠,佐々木紀彦 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/12/26 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 引っ越ししてから第一号のブログ発信です。まずは昨日読んだこの本から。 現在40代であり…
ウォーレン・バフェット 成功の名語録 世界が尊敬する実業家、103の言葉 (PHPビジネス新書) 作者: 桑原晃弥 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/07/11 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 投資とは何かを教えてくれる、そんな一冊です。 …
最近ブームの糖質制限法。まだまだ科学的な解明が必要ですが、妊娠糖尿病にも効果的と言われる日が来るのかもしれません。 ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか (光文社新書) 作者: 宗田哲男 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2015/11/17 メ…
中国ではそろそろ春節(旧正月)です。春節といえば、旅行客。今年もそんな旅行客に関するニュースが流れていました。 http://news.searchina.net/id/1653187?page=1 今年もたくさんの中国人が、春節の期間海外に渡航する予定となっていますが、日本とタイの人…
やはり、「どうやるか」「なぜやるのか」「どうやってやるのか」と同じくらい「いつやるのか」は重要だということです。 When: The Scientific Secrets of Perfect Timing Amazon ダニエル・ピンク氏の最新著。まだ日本語訳はされておらず、私は洋書で読みま…
健康も、社会的な地位によって変わってくるようです 健康格差 あなたの寿命は社会が決める (講談社現代新書) Amazon NHKスペシャルが編集した、健康と社会的格差の関係性について述べた本。トピック自体が繊細なこともあり、内容としてもそれなりにまとまっ…
怖い本ですが、妙に説得力があります…。 人はなぜ不倫をするのか (SB新書) Amazon タイトルがおどろおどろしい本。タイトルの通り「人はなぜ不倫をするのか?」という疑問について、異なる分野の学者が様々な知見を駆使してこの問いに答えていきます。社会学…
一つ、人類の初まりの考えについて思いを馳せても良いのかもしれませんね。 世界神話学入門 (講談社現代新書) Amazon 最新の研究成果とともに、現在の世界の神話学の進展についてまとめた本です。「入門」とありますが、かなり深い内容まで切り込んでおり、…
日本の国内空港の旅客利用数が、大幅に伸びているようです。 https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E8%8B%A6%E6%88%A6%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%95%91%E4%B8%96%E4%B8%BB-%E5%9B%BD%E5%86%85…
中国メディアが、日本人による発明を色々紹介する記事を出したことを取り上げ、中国人の便利な生活は日本人のおかげだとしています。 https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%AB%E6%AC%A0%E3%8…
東京に住んだことがあるかたなら、必ず興味を持つ内容だと思います。 23区大逆転 (NHK出版新書 528) Amazon 最新のデータをもとに、東京都23区の最新状況と今後の展望について簡単にまとめてあります。とてもデータが豊富に紹介されており、またある部分では…
ポイントは、「選択」と「集中」。あなたがやりたいことに、全神経を集中させること、それが成功の秘訣。 1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣 Amazon 7人の億万長者、239人の起業家、13人のオリンピック選手、29人のオールAの学生の習慣を調べて…